【野村監督の名言】をビジネスに生かす!勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしとは

どうも、小田純也(おだじゅんや)です。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

これは今は亡き、東北楽天ゴールデンイーグルスの名誉監督、野村克也氏の座右の銘として話題になった言葉になります。

最近、この言葉を見つけた時

「うおおおおお、深い~~~」と思ったのと同時に、自分の襟を正さなきゃと思いましたね。

意味としては

偶然に勝つことはあっても偶然に負けることはない。失敗の裏には、必ず落ち度がある

という意味ですね。

ビジネスに置き換えれば

たまたま「上手くいった!」という時や案件もあれど、上手くいっていない時というのは、必ず「原因」がある、ということです。

もう少し具体的に言えば

・何故、メルマガ読者やLINEフォロワーが集まらないのか?

・何故、動画が見られないのか?

・何故、個別相談会や説明会の申込人数が増えないのか?

・何故、良い商品なはずなのに相手に上手く伝わらず売れないのか?

そうこれらは全て「原因」があります。

これを「相手のレベルが低すぎる」とか「理解できない頭しかない」と相手を否定することはかんたんですが

そうなった時に

「ちゃんと伝わる表現を使っていない自分が悪いのでは?

と、そう思うかどうかで今後の行動が全く変わっていくと思うんですね。

一生懸命やっているのに、上手くいっていない時

自分の非を認められないし、認めたくないのが人間です。

だけど、その時に

どれだけ冷静に「客観的な分析」ができるか?

が人生を大きく分ける分岐点なんじゃないかなと思うんです。

最近は僕も思った以上に数値がいっていない案件があったので、「これで完璧だ!」と思ったものを「9割以上」変更しましたよ汗

ぶっちゃけ、手間もかかるし、勇気も要ります。。

そして、

変えたくない、めんどくさい。構築するのが大変だったのに。。泣

何とも言えない感情が出てきますよね汗

こういう気持ち、出てくることないですか?

でも、結果が出ていないなら、そのままじゃダメだよというのが「答え」です。

今のままでは、いけなかったことが分かったので、そこは「クソ~~~」と思いながらも、素直に改善しましたよ笑

思ったように上手くいかなかった時、頑固になるのではなく冷静に分析しましょう

勝ちに不思議の勝ちあり負けに不思議の負けなし

僕の中で印象に残った言葉を紹介させていただきました。

【動画】ひとり起業家「集客の仕組み化」ロードマップ完全攻略

ひとり起業家の集客の仕組み化を学びたい人へ

SNS総フォロワー数1.7万人を超える小田じゅんが、ひとり起業家向けの「集客から販売までの流れ」を強化して50万以上の個別コンサルや養成講座が売れていく「ひとり起業家の集客の仕組み化 ロードマップ完全攻略ウェブセミナー」を無料で公開しています。

マネタイズに力を入れていきたい方や自分のビジネスの全体設計を強化したい方は、ぜひこちらをご覧ください。

【特別動画の内容】

毎月50-300万超えを実現する「集客から個別相談会」までの流れ
必ず身につけるべき「4つのスキル」とは
新規集客をする上で集めやすくするポイントとは
なぜ、高額商品パッケージを作るべきなのか?
時間のゆとりを作る『4つの仕組み化』とは
生成AIを使って1/10に工数が削減する方法
9割が知らない30万以上の商品が売れやすいSNSとは
WEB広告×SNS×SEOの特徴やメリット・デメリット
最新トレンド集客ばかりを追っては成功しない理由
小田じゅんのSNS実績、メディア実績の実例を公開
小田じゅんの個別コースのご案内

  • URLをコピーしました!