こんにちは、小田です。この記事では、2023年11月に行ってきたシリコンバレーの様子を解説していきます
この日は、サンフランシスコ市内から車でサンノゼの方までにあるIT企業や大学・著名な方のご自宅を案内してもらいました。
X(旧ツイッター本社)の本社前
X(旧ツイッター本社)の看板が
YouTubeの本社前
ウォルマート本社
凄い!私達が普段利用しているSNSや動画のプラットフォームの本社ですね
そうですね、実際に足を運んでみると、私服のお兄さん、お姉さんばかりでした。大学のキャンパスみたいな印象で、スーツを着ている男性も一人もいませんでした(笑)
YouTube立ち上げのオフィス
(このテナントの2F)
YouTube立ち上げオフィス周辺
落ち着いたキレイな街でした
インスタグラム
(ちょうど大きいロゴが修理中泣)
Meta(旧Facebook)
この看板の裏には
「sunmicrosystems」が記載
次はPARC「Palo Alto Research Center」パロアルト研究所に行ってきました。
ここは当時、複写機で大手だったゼロックスの研究所で、マイクロソフトやアップルコンピューターよりも前段階にパソコン(マウス)やIpadを開発していたとか。
利益相反してしまうから、世の中にパソコンを出さなかったそうですが、もしこれを先に世に出していれば、マイクロソフトやアップルではなく、ゼロックスが物凄く有名になったのかもしれません。
PARC(パロアルト研究所)
PARC(パロアルト研究所)の中
1970年のパソコンとマウス
Ipadの前モデル?
次に食事も兼ねてスタンフォード大学にも行ってきました。とりあえず行ってみて分かったのは、土地が「とてもつもなく広い」ということです(笑)
スタンフォード大学
スタンフォード大学内にある聖堂(外)
スタンフォード大学内にある聖堂
(スティーブジョブズの追悼式が行われた場所?)
スタンフォード大学内にある売店
スタンフォード大学内にある本屋
キャンパス内
当たり前ですが、全て英語の書籍ばかりでしたので、全く良く分かりませんでした。
アメリカですもんね(笑)
そうですね。今はGoogle翻訳アプリなど非常に便利なツールもありますが、やっぱり英語はできた方が確実に自分の可能性を広げることは間違いありません。
スタンフォード大学の飲食店外観
スタンフォード大学の飲食店店内①
スタンフォード大学の飲食店店内②
スタバもありました
昼以降は、アメリカ楽天やイーロンマスク氏が創業したテスラ、NASAも見ました。(全て外観のみとなります)
楽天(アメリカ)
テスラ
NASA
HP(ヒューレットパッカード)やスティーブジョブズ氏の自宅?の前も行きました。
HP(ヒューレットパッカード)が
スタートした伝説のガレージ
故スティーブジョブズ氏の
自宅付近にあるりんごの木
Googleストアズもオープンしていたので、見てきました!
Googleストアズ
Googleストアズ内観
非常に日頃からお世話になっているZOOMも見てきました。人によってはAdobeのイラストレーターや動画編集ソフトのプレミアプロなど利用しているのでは?
ZOOM本社
裏のオフィスがAdobe
インテル(半導体素子のメーカー)
この日、最後にアップルも行ってきました。
アップルパーク・ビジターセンター内
アップルパーク・ビジターセンター内
白い模型に対して、Ipadで見ると
アップル本社の外観の様子が
かなり分かりました
アップル本社(裏側)
視察をしている途中も、プロジェクトの問い合わせがあったり等、インターネットを活用していることで、お仕事の機会をいただけて非常にありがたい限りです^^
今回、現地に来たのでより感じますが、、
まずは現地に行って、自分で肌で感じてみよう
ということです。
「海外に行けていいなぁ」とよく言われますが、本当に行きたいなら
その気になって「お金・時間の両方を意図的に作る必要」があります。
まだ10代、20代前半であれば、親が出してくれるかもしれませんが、30代、40代を超えて親が出してくれるなんてほとんどなくて、自分で行けるだけの環境を作る必要があります。(むしろ、お土産よろしく!と言われ、お金が無くなりますw)
「行きたい・行きたい」と言っているだけではいつまでも行けません。
僕は普段、自分のやりがいのある仕事で、月利50~300万を目指しながら、旅の回数を増やせる時間が手に入るためのビジネスの作り方をお伝えしています。
今回、僕はマイルやポイントをあえて使わず、アメリカに来ましたが、マイルやポイントを利用することで、航空券代が無料(航空会社によっては燃油サーチャージ代も無料)、ホテルもポイントを活用すれば、宿泊税のみは負担ですが、0円で宿泊できます。
旅は自分の人生を豊かにするものだと思いますので、もし興味のある方は一度、下記のボタンをクリックしてメールアドレスに登録するだけで、セミナー動画を無料で公開していますので、もしよろしければご覧ください。