本ページは『人材開発支援助成金制度』に関してのページです。尚、序文は厚生労働省の資料を引用しております。
人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」は、企業の持続的発展のため、新製品の製造や新サービスの提供等により新たな分野に展開、または、デジタル・グリーンといった成長分野の技術を取り入れ業務の効率化等を図るため、
① 既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
② 業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成に取り組む事業主を対象に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を高率助成により支援する制度です。
事業展開とは
新たな製品を製造したり、新たな商品やサービスを提供すること等により、新たな分野に進出すること。
このほか、事業や業種の転換や、既存事業の中で製品の製造方法、商品やサービスの提供方法を変更する場合も事業展開にあたる。
(例)
・新商品や新サービスの開発、製造、提供又は販売を開始する
・日本料理店が、フランス料理店を新たに開業する
・繊維業を営む事業主が、医療機器の製造等、医療分野の事業を新たに開始する
・料理教室を経営していたが、オンラインサービスを新たに開始する 等
デジタル・DXとは
デジタル技術を活用して、業務の効率化を図ることや、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革する等し、競争上の優位性を確立すること。
(例)
・ITツールの活用や電子契約システムを導入し、社内のペーパーレス化を進めた
・アプリを開発し、顧客が待ち時間を見えるようにした
・顔認証やQRコード等によるチェックインサービスを導入し手続きを簡略化した 等
グリーン・カーボンニュートラル化とは
徹底した省エネ、再生可能エネルギーの活用等により、CO2等の温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること。
(例)
・農薬の散布にトラクターを使用していたが、ドローンを導入した
・風力発電機や太陽光パネルを導入した 等
支給対象訓練
条件に該当していれば活用することが可能です。
① 助成対象とならない時間を除いた訓練時間数が10時間以上であること
② OFF-JT(企業の事業活動と区別して行われる訓練)であること
そして「職務に関連した訓練であって以下のA・Bのいずれかに該当する訓練であること」です。
A)企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練
B)事業展開は行わないが、事業主において企業内のデジタル・デジタルトランスフォーメーション化やグリーン・カーボンニュートラル化を進めるにあたり、これに関連する業務に従事させる上で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練
助成率・助成額について
この人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」の特徴は
①経費助成率(中小企業75%、大企業60%)
②賃金助成額(中小企業960円、大企業480円)※1人1時間
このようになっており、2つとも企業様は助成金を利用することが可能です。
しかも、1事業所1年度あたりの助成限度額はなんと「1億円」まで出ますので、使わなければ超もったいない助成金なのです!
弊社の研修をリスキリング支援コースを利用した事例
人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」を「中小企業」が利用した場合でシミュレーションすると...
①通常受講料:385,000円(税込み)
②助成額(総額:317,550円)
A)経費助成:385,000円×75%=288,750円
B)賃金助成:30時間×960円=28,800円
③実質負担の受講料(1人あたり)
67,450円(通常受講料の約82.4%OFF)
中小企業で社員さん10名に対して人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」を利用した場合
①通常受講料:385,000円(税込み)×10名=385万円
②助成額(総額:317万5500円)10名分の総額
A)経費助成:385,000円×75%=288,750円×10名=288万7500円
B)賃金助成:30時間×960円=28,800円×10名=28万8000円
③実質負担の受講料(通常受講料の約82.4%OFF)
67万4500円(10名分) ※1人あたり:67,450円
本来10名の研修に対して『385万円』する研修を『67万4500円』(約82.4%OFF)の負担で受講することが可能です。
さらに1つの研修のみならず、基礎コース、応用コースなど分かれていても利用することが可能です。
助成金申請の流れについて
助成金を利用するためには「労働局」への事前申請が必要です。受講開始は申請認定後となります。
小田は社会保険労務士(社労士)ではありませんので、必ず助成金を利用される場合は、専属の社会保険労務士の人に聴きながら、必要な書類に情報を記入されることをオススメします。
万が一、社労士の先生がいらっしゃらなければ、弊社と提携している社労士の先生を紹介させていただきますので、相談しながら行いたい場合は、お気軽にお問い合せください。
社労士の先生にもよりますが、基本的には「着手金+成功報酬」の2つの支払いがかかりますので、その点だけ予めご了承ください。
※上記のシミュレーションは研修費のみであり、社労士の先生にお支払いされる報酬は別途かかります。
そして、助成金の支給申請から受給までの期間も2-3か月ぐらい要することがあるため、資金繰りに余裕な時に受講されることをオススメします。
本助成金を活用する上での注意事項
①申請通りに受講されない場合、助成金が支給されない可能性がありますので、予めご理解ください。
②スケジュール申請後に変更があった場合は、変更申請が必要となります。
③労働局への申請書類の提出(上記③)は、受講開始前日よりも起算して「1カ月前まで」となります。
④助成金は手順通り行った場合に受給できるものですから、上記のシミュレーションのように実質負担分が減りますが、研修費用は「前払い」になるため、一時的にキャッシュが出てしまうことは、予めご了承ください。
似たような助成金が「キャリアアップ助成金」
『人材開発支援助成金』は、正規雇用労働者を対象としていて、正規雇用労働者のスキルを高めて、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させることを目的としています。
一方で『キャリアアップ助成金』は、非正規雇用労働が対象で、非正規雇用労働者が正規雇用労働者へ転換させ、雇用の安定や処遇の改善を推進することを目的としています。
正社員化でキャリアアップ助成金との併給が可能ですから、詳しいことは社労士さんに聞かれてください。
いつまで人材開発支援助成金制度(リスキリング支援コース)は使えるの?
結論から申し上げますと「令和8年まで」の期間限定となります。
これだけ使いやすい助成金も珍しいため、ぜひご活用ください。
助成金に強い社労士の先生へ
弊社の研修制度(例:生成AIやDXなどの研修)をクライアント企業の経営者様にご提案していただければ、社労士の先生方にとってもプラスになるかと思います。
実務実績がある社労士の先生やホームページなどを持たれている先生と組めそうであれば、組ませていただきますので、お気軽にご連絡ください。
弊社は既にYouTube上で生成AIに関する情報や仕事術を公開しておりますので、どんな内容を教える人なのかは動画を見ていただければ分かるはずです。
もし、提携に興味のある方は下記のボタンよりご相談ください。
まとめ
人材開発支援助成金制度(事業展開等リスキリング支援コース)は、生成AIの研修やDX人材のスキルアップを図っていくしためのピッタリの助成金です。
労働局に『申請してから認定がおりるまで』に約1カ月以上はみておいた方が良さそうなので(都内は1カ月半かかる時もあるそう)、お早めに手続きを進めておきましょう。
「時間がかかる」ということは、その分この人材開発支援助成金制度(リスキリング支援コース)を利用している企業様が増えてきているということです。
利用したい方は早めに動いていくことをオススメしています。