生成AI研修講師|小田純也がオススメな7つの理由

弊社シンプルブランド代表の小田純也は、現在、各種団体様で生成AI研修を行っております。

本記事では「生成AIの研修講師」を誰にしようか悩んでいる方自分たちに合いそうなオススメな講師を探している方が、少しでも比較検討していただければ幸いです。

講演実績(一部)

元気の会(テーマ:ライフスタイルの立て方)
プラチナサポーターアカデミー(テーマ:電子書籍マーケティング)
保険マーケティング大学様(テーマ:助成金でも補助金でもSNS集客でもないライバル不在の法人経営者&ドクターマーケット開拓法 ペアゴリラ作戦)
日本トップレベルのXオンラインサロン「ちんサロ」(テーマ:法人開拓、noteなど複数)
某プライム市場上場会社(名古屋支店)のオフィス(テーマ:生成AI)
公益財団法人ロータリークラブ第2760地区「愛知友愛ロータリークラブ」(テーマ:生成AI)
大中環境様(テーマ:生成AI)
名古屋北法人会様(テーマ:生成AI)
全国中小企業経友会事業協同組合様(テーマ:生成AI×note)
愛知県行政書士会 尾北支部様(テーマ:生成AI)
某一部上場企業のグループ会社(テーマ:生成AI)
一般社団法人 松本法人会様(テーマ:生成AI)
TKC神奈川 湘南支部様(テーマ:生成AI)

なぜ、「生成AI研修を行う上で弊社に依頼するといいのか?」について具体的に解説をさせていただきます。

1. 豊富な実績

上記でもお伝えした通り弊社代表の小田純也は、これまでに企業・各種団体様へ生成AI研修や講演を担当してきました。

また、2026年1月には某県の商工会議所(青年部様)に伺って約80名規模の前で話をする予定です。

参加者からは「分かりやすい」「すぐに活用できる」といった高評価をいただいています

実績に裏付けられた信頼感があるからこそ、初めての依頼でも安心してお任せいただけます。

2. 初心者から専門家まで幅広く対応

生成AIをこれから学ぶ初心者の方から、すでに業務に導入している担当者まで、参加者のレベルに応じた研修内容を設計できるのが特徴です。

専門用語に偏らず、シンプルで具体的な説明を行うことで、誰もがAIを「わかる」「使える」ことを目的として講演や研修を実施しています。

3. 聞いて終わりの研修ではなく「現場ですぐ使えること」に特化

研修の最大のポイントは「聞いて終わり」ではなく「現場ですぐ使える」ことです。

ChatGPTをはじめとした生成AIをどのように活用すれば業務効率化や企画力向上につながるのか、事例を交えながら紹介します。

社員が翌日から取り組める実践的な内容を中心に構成するため、研修効果をすぐに実感できます。

実際に受講された方からは大変満足度も高く

・すぐに実務に使える内容で良かった
・早速、AIを使おうと思いました!
・○○会では毎年、外部講師を呼ぶが過去1・2盛り上がった会でした
・久しぶりに心から「勉強になった!!」と思える会でした
・私もそこそこ勉強してきたけど、よくこれだけの話ができるなと関心しました
・AIに苦手意識があったが、前向きに取り組めるようになりそうなど

このようなお声をいただいています。

4. 全国対応&柔軟な開催形式

オンライン講演、対面研修、講師派遣など、企業や団体のニーズに合わせて開催形式を選べます。

拠点は愛知県ですが全国対応可能で、遠方の企業からも生成AI研修のご依頼をいただいています。

ハイブリッド形式での開催や短時間の集中研修にも柔軟に対応できるため、スケジュールや環境に合わせやすいのも魅力です。

過去「1週間後に行いたい」というなんとも無茶ぶりな企業様もありましたが笑

たまたまこの日が「自宅で事務作業をする予定日」で奇跡的に空いていたため、愛知から大阪まで日帰り出張をして、研修を実施させていただきました。

人が行うものですから、中には「講師の代理を立てなきゃいけない」などあるかと思いますが、そういった場合は、一度お声がけいただければ、上記のように無茶ぶりでも対応が可能な時もあります。

5. 未来志向の研修テーマ

生成AIは急速に進化しており、常に最新の情報をキャッチアップする必要があります。

小田純也の研修では、単なるツール解説にとどまらず、「AI時代に求められる働き方」「AIと共存するための思考法」など、未来を見据えた内容をお届けします。

単なるスキル習得だけでなく、社員や組織がこれからの時代を生き抜くための視点を得られるのが強みです。

6.SNS総フォロワー数2.5万人いる実績

小田じゅん

複数のSNSに取り組んでいますが、2025年9月時点では、SNS総フォロワー数は2.5万人います。

フォロワー数(2025年9月時点)

X(旧Twitter)のフォロワー数:1,151名
Tiktokのフォロワー数:1,208名
リンクトインのフォロワー数:12,155名
YouTubeの登録者数:4,785名
スレッズのフォロワー数:704名
フェイスブックの友達数:3,931名
スタンドFMのフォロワー数:1,056名
累計フォロワー数:約25,000名

商工会議所などで講演される方は、確かに生成AIの基本を教える人達は多いです。

しかしながら、SNSやウェブマーケティングをガチでやっている方や「マーケティングを教えてます」と口で言っても、自身のSNSフォロワーを集められている人が全国的に見てもほとんどいません

そのため、ご自身がやってきていない「生成AIの業務効率化」と「Webマーケティングの現場間」が本当の意味で教えられるの?というのが正直なところです。

元々、NTTのエンジニアだった、トヨタのエンジニアだったなど、経歴は確かに凄いかもしれませんが、やはりビジネスは複合的に絡み合っているため、生成AIを話すにしても、総合的な知識が必要だと考えます。

7.YouTubeをやっているため雰囲気が分かる

小田じゅん

YouTubeでは、既に「240本以上」の動画を挙げております。

そのため、研修や講演を依頼するにしても、動画で話し方や知識量を分かっておけば、検討している生成AIの研修をその人に任せたらいいのかどうかが分かるようになります。

以前、ある団体で、3人まで絞ったけど、結局「小田さんにしようと思いました」と言われた理由は

・他の方の方が経歴は立派だったけど、ビジネスの現場に精通しているのは小田さんが良さそうだった
・年を重ねた大先生だと質問があってもしづらそう
・学校の先生の肩書がある人だと、現場とは違ったAIのマニアックな知識を教えられそう。。など

色んな懸念があって、選んでくださったようです。本当にありがたい限りです。

文字では伝わらない部分を知りたい方は、ぜひ動画でご確認ください。YouTubeはこちら

生成AIの講演料・ご依頼の流れ

生成AIの研修は全国各地へ出張も行っております。

講演料は内容や時間、形式によって異なります。今後の流れは下記のとおりです。

STEP
お問い合わせ

まずはこちらからお問い合わせください。講演料につきましては、下記をご参照ください。

団体名:
担当者名:
講演テーマ:
希望する内容:箇条書きで結構です
対象者:
講演スタイル:①対面②オンライン③ハイブリッド
当日の参加予定人数:〇名(あくまでも予定数字で結構です)
ネット回線:①Wifiあって使える②Wifiがないから使えない

STEP
内容のヒアリング(20-30分)

当日の内容を上記の文面に沿いつつ、漏れているところを話し合っていきます。

STEP
正式依頼→契約書を送付→ご返送(メールで可)

内容のヒアリング後、正式依頼をされるかどうかを改めてご判断ください。

その後、契約書を送付させていただきますので、署名・押印した後、ご返送ください。

講演のキャンセルポリシーも必ずご確認ください。

STEP
講演「1週間前」に資料を送付します

ギガファイル便でメールで資料を送らせていただきますので、参加人数分の印刷をお願い致します。

STEP
講演実施
生成AI研修2

当日、ご希望のお時間の話をさせていただきます。

パソコンのご用意をお願い致します。

お水もしくはお茶だけいただけると助かります。

STEP
請求書を送付→お振込み→完了

実施日から3日以内に請求を送らせていただきます。

実施日から7日以内に指定した口座にお振込みいただくようお願い致します。

生成AI研修値段

①講演料
60分 82,500円(税込み)
90分 110,000円(税込み)
120分 165,000円(税込み)

②交通費(自宅から現地まで)
➂宿泊費(夜遅い場合や移動手段がない場合)

基本的には「①~③」の合計をご負担ください。

※件数が今まで以上に多くなってきた場合、予告なく値上げをする予定です。

尚、愛知県での開催の場合は、クルマの駐車場料金と電車賃のみで可能です♪

ChatGPTや生成AIの講演依頼をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オンライン・対面・講師派遣すべてに対応しており、講演実績も豊富です。

現場で活用できる生成AIの使い方をわかりやすく伝える講師」をお探しなら、まずはご相談ください。

【動画】AI×SNS高単価マネタイズ無料ウェブセミナー

  • URLをコピーしました!