僕はスタンドFMを2020年10月23日から開始しました。半年間は続けておりましたが、そこから中断してしまいました^^;
今、思えばスタンドFM(音声メディア)中断してしまっていたのは非常にもったいない話ではありますが、それでも、2024年12月19日(木)には、累計で「300本」をスタンドFM上に配信をしました。(ライブのアーカイブは含んでおりません)
2025年以降、スタンドFMやvoicyのような音声メディアからの集客はどんどん注目度が高くなっていくと思いますので、多くのライバルが気付く前に着手することをオススメします。
なぜ、音声メディアを押さえておくべきなのか?
オンラインのライバルが増えてきたことで、ネット集客の難易度が高くなってきているからです。たとえば...
・ブログ記事が量産されていてSEOが難しくなってきているから
・SNSでのライバルが大量に出現しているから
・YouTubeのライバルが強すぎる&更新が大変で続けられない人が増えているから
・SNS広告に挑戦してもCPAが高騰化して、採算が合わない人が増えてきたから
・リスティング広告のCPAが高騰化して、採算が合わない人が増えてきたから
僕のところにも
・ブログをやっていても、全然集客ができない
・SNSのリールやショート動画をやっていても、全然問い合わせが来ない など
こういったお悩みはよく来ます。
もちろん、彼らのアカウントを見させていただくと、「基本的なアカウント設計ができていないから」というのも大きな要因ですから、ライバルが激増しただけの問題とは言いません。
事実、僕は長くブログをやっていてSEO対策もそれなりにやっているため、アクセスも安定してありますし、営業メール含め、見込み客さんからの問い合わせや研修のご依頼もありますから、ブログの効果がないなんていうつもりは一切ありません。
それでも、僕の場合は、記事を見ていただければ分かると思いますが、それなりにしっかりと長文かつ有料で販売しても良い内容で投稿します。
だから相当力を入れてきたと言ったら入れてきています。5-10年前と比べたら、ブログやSNS集客の難易度が確実に上がっていることは理解してください。
誰でもかんたんにブログは始められますが、集客ができること&収益化できることは全く話が違います(なぜか、ブログを初心者の人に勧める人が多い^^;)
ブログは「自分の伝えたいことを長文でまとめたり、自分が売りたい商品を正しく伝える媒体」としては最適です。
ただ、「ブログを利用してネットからアクセスを集める」というような使い方は、ネット初心者にはオススメしません。(そんなかんたんにアクセスが集まらないからです)
「音声メディア」をキッカケにブログに誘導する方法の方が、かんたんにアクセスを集めることが可能です。(もちろん、メルマガ・LINE・YouTubeに誘導するのも1つ)
この全体像をイメージしながら「スタンドFMから集客&収益化」をしていくのが僕がオススメしている方法です。
スタンドFM(音声メディア)の7つのメリットとは
①1日10分あれば更新できる
②工数が少ない(文章・画像がほぼ不要 1枚)
➂かんたんに配信できる
④ブログやSNSよりも圧倒的に更新がラク
⑤短い時間の割に相手に与える情報量が圧倒的に多い
⑥すぐに反応がもらえる
⑦スマホでタップするだけですぐに収録可能
①動画は編集が多い(テロップ追加・ジェットカット・演出など)
②毎日のように更新するのは非常に大変
➂ほとんどの人が大変過ぎて、継続できない
・長文投稿が不要
・画像も不要
・複数の長文投稿は不要
・ブログは長期的な施策としては有効だが、すぐに効果は出ない
・見てもらうためがめちゃくちゃ大変。。
対比してみると分かりますが、音声メディアがいかにどのメディアと比べても更新が「かんたん」です。
なぜ、ブログやSNSをやっても上手くいかないのか?
それはほとんどの人が「継続できないから」です。
・継続できないから見つけてもらえない。
・質の高いコンテンツを作ろうとすれば、量が作れない(時間もかなりかかる)
・大変過ぎて挫折する
このようなパターンがほとんどです。
特にブログに関しては、SEO(検索エンジン最適化)を狙っていくとなると、それなりの文章量×ドメインの評価が高くないと難しいですから、短期的に成果を出そうというのは、ブログの特性上、無理があります。
スタンドFMで重要なのは「発信コンセプト」を明確にすること
「気軽に配信ができること」がスタンドFMの良いところでありますが、一方で闇雲に音声メディアを配信していたとしても決してうまくいきません。
かんたんに言えば
①分かりやすいコンセプトを明確にした上で継続して音声配信をする人
②コンセプトが不明確な状態で、不定期で音声配信する人
この2者で比較するならば、どう考えても「①の前者」のやり方で音声メディアを作っていく人が集客に成功します。
そのため音声メディアを攻略する1つの考え方が「コンセプト&ポジション設定」です。
一時期「TTP(徹底的にパクるの略)」の考え方が流行りましたが、TTPの思考では勝てません。
何故なら、後発組の人がやったとしても「二番煎じ」どころか「100番煎じ」にしかならないからです。
まさにYouTubeのビジネス系発信がこの状態になっていて、「同じような編集」「同じような内容」ばかりが多くなってしまい、動画マーケッターを名乗っている人ですら数字がとれない状況です。
2025年1月4日時点では、僕のYouTubeチャンネルは2,390人はいます。
登録者数の規模自体は決して多くはありませんが、それでも動画マーケッターを名乗ってた上で、300-1,000人というチャンネルは運営していませんし、少なくとも、一定の成果は出しているはずです。
他人と同じマネだけをオススメしない理由
また、もう1つオススメしない理由としても、他人をマネようとしたとしても、所詮、他人です。
そのやり方や発信の仕方があなたにとって「そのまましっくり来る」訳ではありません。
だから、あなたのやり方を模索しながらも、あなたなりの勝ち筋を見つけていくことを考えるのが最も合理的かつあなたが勝ちやすい方法だと僕は確信しております。
ライバルの良いところを「真似ていく」「参考にさせていただく」ことは大賛成ですが、TTP(徹底的にパクる)という思考が大反対だということです。
「自分の強み×需要のあるところ」の2つを組み合わせた上で、ライバルとの差別化を図っていくのが、僕がオススメしている音声メディアやビジネス全体の勝ち方です。
ライバルが多く参入してくる前に「スタンドFM」は攻略しておきましょう!
2024年12月30日時点では、フォロワーさんが711人になりました。(2025年1月4日時点では、723人です)
スタンドFM自体は、ドーンと増える媒体ではありませんが、「内容が良い」と感じてくれると、ラジオを聴いている感覚で「複数の音声を聞いてくれる」特長があります。
今のご時世、情報がたくさんあるからこそ、「この人から学びたい」「この人がいい!」と思ってもらえる施策が必要になります。
差別化が図りにくい時代だからこそ、ライバルが多くならないうちに音声を活用していきましょう!
現在「スタンドFM」の研究会を実施しています。
動画を公開しておりますが、現在、スタンドFM研究会を実施しています。
この研究会では、スタンドFMの攻略の仕方を初心者の方でもわかりやすくお伝えしております。
既に高額商品を持っている人なら、スタンドFM経由で1人でも新規のユーザーをお客さんにできれば、研究会費用どころか充分な利益を出すことができるはずです。高額商品を持っていない人はこちらの記事を参考に。
会員サイトで基本的な知識を学びながら、約3か月間は音声メディアに関する質問に限定して、回数無制限で回答させていただいております。
新しい情報が入りましたら、サポート期間終了後も、無償で提供予定です!
もし動画をご覧になった上で、ご興味がありましたら、ぜひいらしてくださいね。