さとちんさんが運営するXのオンラインサロン「ちんサロ」に15か月以上在籍した実体験・口コミのリアル

小田じゅん

本ページは、Xのオンラインサロン「ちんサロ」に2023年12月頃に入会した小田じゅんが「実際にどんなオンラインサロンなのか?」を解説するページです。

こんな方にオススメ

・Xのフォロワーを伸ばすことに力を入れたい
・Xでのインプレッションを伸ばす方法を知りたい
・Xのオンラインサロン「ちンサロ」の内情を知りたい
・ちんサロの実際の中側を入会前にもう少し知りたい

Xのオンラインサロン「ちんサロ」って何?

ちんサロ」は『交流しながらX(Twitter)を楽しく伸ばそう』をコンセプトしたX(Twitter)運用のオンラインサロンで、21年4月の立ち上げから3年間にわたり運営されているようです。

サロンメンバー内での交流を凄く重視されていて、サロンメンバーが成功するために必要なオンラインミーティングをほぼ毎日のように開催されています。

毎月1回開催される各業界を代表する「プライムMTG」には、毎回50~60名の方から参加されています。

あの令和の虎の井口社長だったり、インスタグラムで有名なカイシャインさんなど、他にも優秀な方が講師で登壇されるミーティングなので、大変貴重な場です。

ちんサロのオーナー「さとちん」さんって何者?

さとちんさんの実績プロフィール

■本業もSNSマーケター管理職
→X以外にもインスタ・LINEなどにも従事
X/Twitter:20年4月~運用2年半で5万フォロワー
→サンクチュアリ出版講演/指導実績100名以上
Voicy:21年4月~配信開始フォロワー3700人
→合格率1~2%のパーソナリティ合格
■「ちんサロ」:21年4月~会員数約450名
→口コミと紹介で拡大
■大学でSNS特別講師:23年10月~
→学生にSNSを教える課外活動もしています
■サンクチュアリ出版と正式コラボ:23年4月~
「楽しく伸ばすTwitter講座」連載記事執筆中
■sales force社にブログで紹介される
タイパを向上させるビジネスインフルエンサー
■SNS Campus(エスキャン)X講座担当
→業界最大手SNSスクールの講師担当

ちんサロ内のメンバー実績

このサロン内にいるとマジで感覚が麻痺ってきますが、既にフォロワー10,000名達成の輩出は130名以上いらっしゃるそうです

ただ、このデータ自体、半年もしくは1年ぐらい前のデータな気がしているため、現時点ではもう少し多いような気がします。

こういう実績を見ると

元々、フォロワー数が多かったり、実績が凄い人がやっているから増えるんでしょ?

そんな疑心暗鬼になる人もいると思います。その気持ちはよーくわかります笑

ただ、僕が夜のミーティングに参加された時に「今は15,000人になってますけど、まだ僕が入った時はフォロワー200人いたかなぁ」というような方が多いとはおっしゃっていました。

そして、僕がもう1つX関係で入っているぎんサロのオーナー、ぎんさんも、実はこのちんサロの出身で、当時が「100前後だった」と聞いております。

ぎんさん既にフォロワー280,000超え(2024年11月時点)という桁違いのフォロワーさんがいらっしゃいますが(凄すぎ)、そういった時代があったというのも聴いている方としては新鮮ですね笑

僕はちんサロには、かなり後発組に入ってるので、当時の様子は、自分が直接聞いた話しか分かりません。

ただ、上記でも伝えたように何人か同じようなことを仰っていたので、この実績は紛れもないホンモノの実績ですから、X関連のフォロワー数の増加や実績者を出したオンラインサロンにおいては間違いなく日本トップクラスのオンラインサロンでしょう。

関連記事1:実績や評判が相当気になって気になって仕方がない人は、さとちんさんのnoteを貼っておきますから、こちらをご覧ください
関連記事2:X(旧Twitter)の運用を日本一わかりやすく解説するさとちんさんのブログ

ちんサロのメンバーはどんな人がいるの?

大前提として、実際のデータから判断している訳ではありませんが、

2023年12月からの11か月以上在籍してみて、30-40回以上のオンラインミーティングに出席した僕の意見を話します

起業されている方は1割未満で、ほとんどの人が会社員の方や主婦の方でありながら副業に取り組まれている方が約9割の印象です。

職種は不動産営業、法人営業、広告代理店、X、コンサルティング、人材育成や開発、理学療法士、看護師、学校の先生、大企業の人事、エアコン屋、主婦の方など多岐に渡って、色んな方がいらっしゃいます。

中には20歳前後にして、Xフォロワー65,000人を超えているツワモノもいらっしゃるぐらいです。

ただ、そんな職種なんかよりも個人的に素晴らしいのは、在籍されている方の「やさしさがにじみ出ている」という点です。

ウチは「事業を真剣に取り組んでいる人しかクライアントさんにしない」というスタンスなので、どうしても、「耳の痛い話」をしなければいけない場面があります。

そのため、クライアントさん自身「うっ」とくる時ことを申し上げております笑

しかし、ちんサロメンバーの方は、ビックリするぐらいやさしいので、メンタルが弱っていたり、Xの更新が滞っていたとしても、「いやぁ、すごい分かりますよ~」というようなスタンス

小田じゅん

なので、心の拠り所っぽいところを作りたい人にはかなり良い場所です。

これからXに取り組みたい人や初心者の方、SNSに力を入れたい人にとっては非常に始めやすい環境としては素晴らしいサロンになっています。

何故、ちんサロに入ると実績が出やすいのか?

小田じゅん

その理由を3つ解説します。

1.データが可視化されている

サロンメンバーになると「どの投稿がどのぐらい伸びているか?」を見ることができます。

一言で「Xを伸ばす」言っても

・お金系の発信
・健康系の発信
・ダイエットの発信
・転職、キャリア系の発信
・英語などの語学系の発信
・不動産系の発信
・kindle出版の発信
・ビジネス系の発信
・人間関係や心に関する発信

様々な「発信ジャンル」がありますよね。

そのため、中にはジャンルに偏りが出てしまったり、一部のジャンルしか効果がないようなノウハウしか教えられないような形になりがちですが、ちんサロには450名以上在籍されていらっしゃるデータが毎日のように更新されているため、データ量が物凄いです。

特筆すべき点としては、「フォロワー数の階層に応じて、どのぐらいのフォロワー増につながったのか?」をチャット欄に報告してくれる点です。

さとちんさん自身、毎日挙がってくるデータに対して、コメントを残しているんでしょうけど、これを「毎日やる」って相当大変だと思います。

小田じゅん

僕も比較的、マメな方だと言われますが、それでもこの量を毎日は正直やりたくありません笑

2.「Xのフォロワーを増やす」という同じ考えの人と関われる

副業やビジネスに取り組んでいると、「やるぞ~~~」とモチベーションが上がっている時もあれば、そんなにすぐに成果が出る訳でもありませんから、活動していくうちに突如、不安に襲われることもあります。

「不安になる→行動力が低下する→SNSをやめる→ビジネスから退場する」

小田じゅん

退場する理由の多くの理由。それは「不安から来るもの」だと思っています。

でも、ちんサロにいると、同じ目線で話してくれる人達が多いため、「心が折れそう」だと感じることがあったとしても

・あの人に勇気づけられたからもう少し頑張ってみよう!
・みんな頑張っているし、更新を頑張ってみよう!
・「やばい明日の投稿、何も考えられていないや。でもみんなそうなら少し安心w」など

同じSNSに取り組んでいるからこその悩みや不安が共有し合える、支え合うことができるというのも、ちんサロの1つの強みであり、醍醐味だと思います。

1人で黙々とやれる強靭な心を持っている人は、確かにサロンなんか入る必要はないかもしれません。

ただ、100人いたら96-99人はそこまで強くないと思うんですね。その点を支えられるのは非常にちんサロの素晴らしい点だと思います。

3.様々なスペシャリストがいるため、様々な問題が解決される

小田じゅん

これも非常に大きなメリットだと思います

オンラインサロン上では「Xを伸ばすこと」に意識が置かれておりますが、実際にちんサロに入ってみると、様々なスペシャリストが存在します。

たとえば

・メルカリ物販を何年も取り組まれている方
・某内科の専門医の方
・心理カウンセラーの方
・LINEステップの専門の方
・飲食店経営の方
・YouTube集客の専門の方
・ビジネスコンサルタントの方
・マンガ家の方
・人材採用系の方など

様々なスペシャリストの方とつながることが可能です。

そのため、Xのみで完結せず、「Xを活用してどうマネタイズするか?」「X以外のSNSでどうマネタイズをされているか?」「自分の商品やサービスをどう作っていけばいいか?」など、ビジネスをする上での疑問点を解消できる場にもなっています。

ちんサロがオススメな人

・これからXを伸ばしていきたい人
・Xを頑張っている仲間と出会いたい人
・「交流が大事」なSNSだからこそ、色んな人と絡みたい人
・XやSNSに関する勉強をオンライン上でしたい人
・インフルエンサーとの接点が持てる「オフ会」に参加したい人

こういった方にオススメですよ♪

4.分からないことがあれば「気軽に何でも質問部屋」で回答してくれる

こういったオンラインサロンでは、サロンオーナーさんが直接返してくれるケースはほとんどありません。

何故なら、オンラインサロンは月会費が非常に安価なので、コスパが合わないから、大抵の場合は、スタッフさんにやらせるところが多いです。

しかし、ちんサロはさとちんさん自らが回答してくれます。

さとちんさん本人が回答できない場合は、ちんサロには各スペシャリストが存在するため、そのスペシャリストの方が代わりに善意で回答してくれて、あなたが疑問に思っている問題が解消がされる体制が整っています

僕も色んな講座や場所を見てきましたが、こんなサロン、ホントにありませんから、凄いなといつも感じています笑

5.あのKADOKAWA(旧:角川書店)さんからの出版される方も

ちんサロ・ぎんサロ両者に言えることですが、2024年~ 書籍を出される方が増えてきました

おそらくKADOKAWAさんも、著者を人海戦術で探していくよりも、インフルエンサーの方が集まっているサロンの人達と繋がることの方が、集客がそれなりに見込める人達とのパイプができるため、効率が良かったのかもしれません。

とはいえ、誤解なく伝えておきますが、ちんサロに入っているからと言って出版できる訳ではありません。

なぜなら、ある程度の影響力(主にはフォロワー数)と本の売れる可能性の高い見込みの人じゃないと、出版社からしてみても「この人、ホントに本を売ることができるの?」と思われるからです。

かんたんに言えば「この人に時間と労力をかけて、企業として利益がとれるの?」ってことです笑

僕の知り合いでも「本を出したい」という人は多いです。

しかし、本を出したい&著者として名乗りたいだけなら、今の時代、電子書籍を作成してペーパーブックにすれば、作成できます

余談ですが、ウチも2017年頃から電子書籍マーケティングはいち早く導入していて、当時は累計で100人近くの方に入っていただきました。そして、そのうちの64人がAmazonランキングの部門別で3部門~10部門1位をとる団体になっていました。

電子書籍は今の時代、文章と作り方さえ分かれば、誰でも作成可能です。

しかし、しっかりとKADOKAWAさんから「商業出版」したい気持ちがあれば

・SNSのフォロワー数「4-10万人」以上のアカウントに成長させる
・YouTubeチャンネル登録者数5-10万人以上にする
・実業の特定の分野で地域or全国で有名になる など

この辺りは目標にしておいた方が良いです。

後は、ちんサロ内にいるKADOKAWAさんで出版された方とつながってみて、その方から担当者の方につなげてもらってみてはいかがでしょうか。

ぶっちゃけ話!ちんサロが合わない人はどんな人?

小田じゅん

メリットばかりでは、怪しいと思いますので、ちんサロが合わない人も明記しておきましょう。

こんな方は合いません!

・XやSNSで稼ぐことを甘く考えている方
・「忙しさ」を理由に、投稿を継続できない方
・やることやらずして、結果をすぐに求める方
・結果が出ないことをちんサロなどの環境のせいにする方

僕もそうですし、インフルエンサーと呼ばれている方々は、毎日コツコツと「1日1投稿」程度は必ず行っています

万が一、その日に投稿できなかったとしても、1週間に「5回以上」は必ず投稿している印象です。(芸能人や人気YouTuberやTiktokerは別です)

Xのチームやサロンによっては、テキストベースで「1日5-10投稿を行いましょう!」という教えのところもあるぐらいです。

要は、1日1投稿や週5回の更新ができない人が

「Xで結果を出そう」や「SNSで人生を変えよう」なんて考えないでください

そんな行動量で成果が出せるものであれば、僕も毎日のように投稿していません笑

それが現実であり、結果を出すために「必要な労力」です。

小田じゅん

変に甘く考えて期待値を上げ過ぎると、全然インプが伸びないという現実にぶち当たった時に挫折されてしまいます。

ホント、、そんなラクじゃないですよね。。私も毎日なんとか1日1投稿キープしています!!

小田じゅん

そうですね!心理的にムリしないことと、即効性を期待しないことですね。SNSは長期的な目線で行うことをオススメします。

お互いに「いいね」や「リポスト」し合うサロンではありません

X(旧Twitter)サロンの中には、いいねやリポストをし合うサロンもありますが、基本的にちんサロにはそういった概念はありません

もちろん、あなたの気に入った投稿があれば、好きな投稿に対して、いいね・リポスト・リプをするのは構いません

ですが、いいねやリポストを「20分以内のうちに30件以上」行うと、特にアカウントパワーが弱いアカウントだと、「バン(もしくはシャドウバン)」される傾向があります。

中には意図的に徒党を組んで、エンゲージメントを高めることをしているところもありますが、

これは「エンゲージメントファーミング」と言って、Xの規約で禁止となっている行為だと言われています。

Xのヘルプセンター

・仲間の「応援」の意味を込めて、いいねやリポストをすること
・毎日のように集団でエンゲージメントを高めようとする行為

これは全く意味合いが違います。

あなたのアカウントのフォロワーが数千、数万、数十万以上のフォロワーさんがいる状態で、バンされてしまうと、ショックもかなり大きいはずです。

そのため、アカウントの運用は安全に行っていきましょう

ちんサロに入るための参加費はいくらかかるの?

様々なメリットをお伝えしてきましたが

なんと値段は「月額3,500円(税込み)」です。

小田じゅんのように、25-50万以上の講座や60-400万以上の個別コンサルをバンバン売っている身としては超破格の値段です(笑)

確かに(笑)激安だ。。

また、ちんサロは「月額制」ですから、一度入ってみて合わなかったら、いつでも退会が可能です。

ただ、1カ月、2か月程度在籍した程度では、あまり多くの人と関われないですし、あっという間に時間も過ぎてしまい、良さが分からない方もいると思うんですね。

そのためできれば、6か月~1年近くはいるつもりで入られることをオススメします。

ちんサロ内でのやりとりは「Slack(スラック)というビジネスコミュニケーションツールになります。

Slackは無料で利用できますので、事前にインストールしておくことを強くオススメします。

使ったことがない方もいらっしゃるでしょうが、ネット上でビジネスを行うのであれば「チャットワーク」と「スラック」の2つは使えるようになることをオススメします。

小田じゅんがオススメするちんサロ活用法

1.「はじめに」は必ず見よう

これは申し込んだ直後にもアナウンスされるはずですが、まずは「はじめに」を必ずご覧ください。

小田じゅん

サロンに入った直後というのは、右も左も分かりません

そのため、まずは

①Slack(スラック)の使い方に慣れること
②Xの使い方に慣れていくこと
➂夜のZOOMミーティング(21時~が多い)などに積極的に参加してみるなど

積極的に「Xを伸ばすための時間」を使うようにしてください。

2.入会1カ月以内には「火曜日ミーティング」は参加すべし

火曜日の21:00から「火曜日ミーティング」というものがありますが、X初心者の方やちんサロ初心者の方は必ず参加することをオススメします。

やさしいお兄様、お姉様方が、初心者向けのお話をたくさんしてくれます。

僕も10-15回以上は火曜日ミーティングは参加していると思いますが、毎回、分かりやすく解説をしてくれます。

また、ZOOMのブレイクアウトルームを活用して、ざっくばらんに直接ちんサロ内にいる先輩メンバー同士と話すことも可能です。

そこであなたの分からないことを聞かれるとすごく充実した時間になりますよ。

また、しっかりとアピールできれば、あなたとインフルエンサーの方とつながれる可能性もあります。

やっぱり話したことがない人よりも、直接話したことがある人との方がインフルエンサーの方も記憶に残りやすいですからね。

3.どのポスト(投稿)が伸びるかを見て、伸びやすいポストを知る

Xをやっていくと分かりますが、「伸びやすい投稿」と「伸びにくい投稿」というものが必ずあります

なんでもかんでもバズったりする訳ではありません。

これが「お金系」の発信なのか、「健康系」なのかなど、「発信軸」によって全く傾向が違います

また、過去6か月前は伸びていた投稿も「今は伸びない」など、Xもコロコロとアルゴリズムが変わっていきます。

だからこそリアルタイムに伸びているポスト(投稿)を知ることがとても重要です。

正直、これだけでもちんサロに在籍する価値はあると思いますよ!

まとめ

本ページでは、Xのオンラインサロンの「ちんサロ」についての解説をしました。

コミュニティと一言で言っても、色んなコミュニティがありますが、ちんサロに関しては、物凄くオススメできるオンラインサロンです。

僕もオンラインサロンを再開しようかなぁと思いましたが、もうさとちんさんやぎんさんのように素晴らしいサロンオーナーさん達がオンラインサロンを展開されているので、僕はやらないことにしました。(運営が大変ですから)

ウチの会社は改めて本気で副業や事業に取り組んでいる人のためのマンツーマンに特化した集客や販売の支援をすることにして、「これから副業に取り組もうとされている初心者の方」や「Xを伸ばしたい人」に関しては、ちんサロやぎんサロをオススメすることにしました笑

ぜひ、参考にしてくださいね。

【動画】ひとり起業家「集客の仕組み化」ロードマップ完全攻略

ひとり起業家の集客の仕組み化を学びたい人へ

SNS総フォロワー数1.7万人を超える小田じゅんが、ひとり起業家向けの「集客から販売までの流れ」を強化して50万以上の個別コンサルや養成講座が売れていく「ひとり起業家の集客の仕組み化 ロードマップ完全攻略ウェブセミナー」を無料で公開しています。

マネタイズに力を入れていきたい方や自分のビジネスの全体設計を強化したい方は、ぜひこちらをご覧ください。

【特別動画の内容】

毎月50-300万超えを実現する「集客から個別相談会」までの流れ
必ず身につけるべき「4つのスキル」とは
新規集客をする上で集めやすくするポイントとは
なぜ、高額商品パッケージを作るべきなのか?
時間のゆとりを作る『4つの仕組み化』とは
生成AIを使って1/10に工数が削減する方法
9割が知らない30万以上の商品が売れやすいSNSとは
WEB広告×SNS×SEOの特徴やメリット・デメリット
最新トレンド集客ばかりを追っては成功しない理由
小田じゅんのSNS実績、メディア実績の実例を公開
小田じゅんの個別コースのご案内

  • URLをコピーしました!