こんばんは!!
収益化アドバイザーの小田純也です!
本日のテーマは
「来年の干支は未だが、まずは師走を充実させましょう!」
について話をしていきます!
ちなみに、師走の由来ですが…
東西を馳せる月「師馳せす(しはす)」
という意味があります。
平安時代から言われている
語源説でもあるので有力ですが、
「師馳せす」は民間語源で、
この説から「師走」という
文字が当てたれたと考えられています。
しかし、「しわす」という言葉自体は、
奈良時代からありました。
「師走」という感じを当てて書く様に
なったのは江戸時代からともされています。
「師走」の語源には諸説あり、
1.四極(しはつ=四季が果てる)
2.為果つ(しはつ=為し終える)
3.年果つ(としはつる=年が果てる)
といったものから
転じたというものらしいです^^
雑学として知っておくといいかもしれませんね♪
さて、まずは来年のこと(来年の干支は「未」)
を考える前に今やれることをやっていきましょう!
もう2014年も終わるなぁと思っても大丈夫ですが
まずは、12月全力で1日1日を充実させましょう!
僕は昨日のうちに目標設定しましたので
今月は色々、法人のコンサルの案件をとりながらも
セミナーも3~4回はやっていきます♪
刺激を与えていくので
ガンガンやっていきましょう☆
それでは、本日は以上です!
ありがとうございました!
コメントを残す