有限会社小原木本舗大徳屋長久 竹口久嗣 代表

有限会社小原木本舗大徳屋長久、和菓子製造・販売の会社です。

会社名有限会社 小原木本舗大徳屋長久
創立年月1716年
代表者名竹口久嗣
本店所在地三重県鈴鹿市
座右の銘温故知新
趣味お菓子作り、筋トレ、ボクシング
事業内容・和菓子の製造販売
・大徳屋長久直営5店舗
・和菓子監修事業
・別ブランドItwokashi
・和菓子体験事業(さわってつくって・オンライン)
・商品開発  
資本金500万円
電話番号059‐386-0048
FAX番号059‐386-6983
ホームページhttp://oharagi.com/
求人用ページ
YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCk82fRXrtcJX6brkRy91nMg
お問い合わせフォーム

御社の事業内容教えてください!

弊社は、創業300年以上の和菓子屋です。
物売り、体験、監修の3つを軸とし伝統を守りつつ、和菓子の伝統、文化、歴史を広げるために新規事業にも積極的に取り組んでいます。

どんな方にお役に立てるサービスなんですか?

和スウィーツ専門店を作りたい方に対して、商品から販売までのオペレーションを提供することができます。
・自社で商品開発ができない方に、商品開発をすることができます。
・和菓子を求められている方に、和菓子を卸すことができます。
・弊社別ブランドItWokashiの暖簾わけをすることができます。(条件有)
・お店を改革したい和菓子店様に対して、協業することができます。

何故、今の事業をやろうと思われたのですか?

小学4年生の時、父親である15代久兵衛の工場へ向かう背中を見て、
家業を継ごうと決めました。
また、和菓子離れの危機感から和菓子を販売するだけではなく、体験事業や監修事業なども数年前からスタートしました。
今後も、和菓子の可能性にもチャレンジしていきます。

御社の事業の”やりがい”だと感じる部分を教えてください

お客様から「美味しかった」という言葉や、和菓子体験で「楽しかった」など喜んで頂いた時や、企業様から難易度の高い商品開発を、クリアした瞬間などはやりがいを感じます。

御社のサービスは他社と比べてどのような点が強みですか?

特に監修事業、商品開発では和菓子屋としての300年以上培ってきたノウハウを活かし、職人目線では無く、クライアント様目線での商品開発や第一加工を弊社の工場で作ることができます。
また、販売までのオペレーションも含めて考える事ができます。
販売指導も可能です。

どんな社長・企業と一緒にお仕事をしたいですか?(提携や協業の場合)

互いにリスペクトでき気遣いのできる社長様や企業様。
特に、ものづくりの職人に対してリスペクトのある方。

どんな人に御社に入社して欲しいですか?(従業員やスタッフの方向け)

お菓子作りが好きな方や、接客が好きな方。
仕事に対して、待ちの姿勢では無く意欲的に自ら行動できる方。

御社の今後の展望を教えてください

日本の伝統、文化、歴史でもある和菓子。
その和菓子を後世に繋げる為に色々な事に挑戦していきたいと考えています。
そして、和菓子への注目を高め、和菓子職人を目指す人が増えたり後継者問題や廃業される和菓子屋さんの手助けができる和菓子屋になれればと考えています。
また、弊社のブランドでは地域、県内で独自性のあるオンリーワンの
和菓子屋
になることを目指しています。

関連記事

  1. 株式会社ハニュミー 田崎陸希 社長

  2. 藤垣会計事務所 藤垣寿通 社長

  3. NKCS合同会社 新原 克弥 代表社員

  4. 株式会社Hair Life Plan 成田順一 社長

  5. なかむら歯科 中村浩 院長

  6. 株式会社シンプルブランド 小田純也 社長