おはようございます。小田純也(おだじゅんや)です。
今日はちょっと僕が気になることを書いてみますね!
最近、マーケティング界隈では、デザイン重視になっているものが非常に多いなぁと感じます。
勿論、売上を上げるためには、デザインがダサいものよりもカッコいいものや洗練されていた方が反応が良いのも分かりますから、全てを否定することはしません。
だけど、中身がちゃんとしていないものをデザイン重視で優先で売るのは違うかなと感じます^^;
やっぱり 幸せになる人達が多くなるための商品やサービスを売るために、マーケティングのスキルやデザインは使うものではじゃないでしょうか?
『売上が上がれば何でもいいのか?』
と言えば、僕は絶対に「No」ですね。
ただ単にお金を稼ぎたいだけなら
株式投資やFXをやればいいんです。
何故なら、初めて1カ月も経たない人ですら、月10万どころか100とかいってしまえる世界ですから、金銭面だけを求めているなら、投資の方が明らかに効率的だと言えるでしょう。(何よりもパソコンやスマホでポチッとするだけですから)
だけど、ビジネスというのは、どこまでいっても人に価値提供した結果、感謝の総量を増やしていくものじゃないですか?
買わなくていい人に売上だけを上げるために、買わせることがビジネスではないと思うんです。
だから、買わなくて良さそうな人や提供者と購入者が共にハッピーになり得ないなら買わせたらダメなんですよ。(少なくとも僕はそう思っています)
ですので、提供者側として「断ることを結構している」という経験を、何度もしている人に関しては、まだ全うな売り方をしている人なんじゃないですかね。
ただ、こういう話をすると「自分はまだ売上が上がっていないからそんなキレイごとは言えないよ!」
という人もいるかもしれません。
ですが、買う必要がない人だと、分かっていながら、セールストークや小手先のテクニックを使って、買わせている時点でそれって全うなビジネスと言えるのでしょうか?
その行為自体が悪徳商法以外の何者でもないと思うんです。
(ネタとして買いたいと言っているなら別です)
何か、意外と自覚なく悪徳商法まがいなことをやっている起業家が最近多いなーと思ったので、今日はちょっと書いてみました。
まぁ多少なりとも誇張した表現というのはあってもいいと思うんですよ。
だけど、事実からは程遠い表現はもはや悪徳商法並びに詐欺行為ですよね。※これやっている人何名か知ってますけど
ただ、ビジネスってそういうもんじゃないよね。
少なくとも、僕はそういう売り方ではなく、普段発信している自分の考え方やメッセージに共感してくれる人に集まって欲しいと考えています。
「この人の考え、いいな」とか「この人みたいな生活をしたいな」とか「自然体でいいな、私も本気でそうなりたい」
というような人に集まってくれるのが理想ですね~。
正直、煽って売ったりするのは性に合わんww
セールストークの型も教えていますが、あくまでも『型』なので、基本をマスターしたなら、あなたの色を存分に出していって、あなたのキャラに惹かれて買ってもらうパターンだってOKなんですよ^^
サービスや商品が良いのは勿論だけど、「あなたに惹かれた」と言われたり、思ってくれていた方が、やっている方としても嬉しいじゃないですか?^^
まぁ色んな教え方があると思いますが、発信しているメッセージに共感する人を集めた方が、あなたにとって良い人が集まると思いますよ^^
今日の話が参考になれば幸いです。
共感できたことがありましたら、ぜひお気軽にコメントくださいね^^
それでは、また!
小田さん
いつもありがとうございます✨
本当にその通りだと思います。
受ける側での痛い経験もあります。
これから提供する側になる者として、しっかりと心得ていきたいと思います。
小田さんの言葉はいつも厳しくもとても温かいと感じています。
本日もありがとうございました❣️
佐々木さん、コメントありがとうございます!
その素晴らしい心構えでどんどん提供していかれてくださいね!
僕は長年、小売業の広告宣伝に携わってきました。様々な媒体も扱ってきました。まずは商品ありきで、売れる商品をもっと売ることでした。売るべき商品もわからないのに1カ月後に1000万稼げる集客なんておかしいですね。おっしゃる通り、まっ正直なビジネスが強い絆のファンをつくると思っています。僕はそんな売れる商品やサービスを構築する熱いサポートを実践したいと考えています。
木村さん:コメントありがとうございます。『1カ月後に1000万』まで到達する人は、そもそも実績ゼロでも経験ゼロでもないのですが、何故か、そのように表記してあることが多々あります笑 様々な講座に参加すると、もう起業して5年経っていたり、10年経っていたりするのに、何故か「○○ゼロ」みたいな表記がされているので、本当に謎ですね。仰る通り、真っ当なビジネスが最後は絶対に信頼されますね~^^