おはようございます。
小田純也(おだじゅんや)です。
2019年も今日で最後ですね!
2019年いかがでしたか?
僕は、振り返ってみたら、ちょうど1年前に身内の命の危険事から始まりましたが
おかげさまで無事、復活してくれたことでホッとした年でしたね。
そして、3月ぐらいに僕自身も、約3週間ぐらい体調が良くなく、約10年ぶりに血液検査をしに行きました。
おかげさまで、4月には復活できたので本当に良かったです。
そこから不思議とお客さんもどんどん増えて、まだ決算期ではありませんが、数カ月残して、今日の時点で
昨年以上の売上を超えました。
ただ、残念ながら受講期間中に、全員の方を数字を出すことはできませんでした。
ただ、それでも受講期間中だけでもかなりの方々が、数十万~数千万単位で、数字を上げることもできる、そんな環境を作ることができました。
お客様の声の最新版はまた来年アップしますね!
何よりも売上だけではなく
『自信がついた!』
『廃業しそうだったけどなんとかなりそうです!』
『この環境じゃなかったら絶対に終わっていたと思います。』
『不安がかなり無くなった!』
『やることが明確になったことでストレスが大分減った!』
などの声が多くなったことが非常に嬉しかったですね^^
そんな訳で、かんたんにではありますが、2020年の方向性や在り方をシェアさせていただきますね^^
ウチの会社の方針として大切にする「順番」があります。
・自分
・自分の家族
・自分と関わるスタッフ
これを最優先事項で考えています。
何故なら、まずは、自分たちのことを考えていなければ、良いサービスとして提供できないからです。また、内部がごたごたになっていたら、尚更ですよね。
そこは当たり前とした上で、「お客さん」ですね。
以前のメルマガでも、ちと触れましたが、お客さんにする人もウチはしっかりと選びたいと考えています。
特に、事務が見込み客との最初の接点を持ちますから、そこで受け答えが「上から目線」かつ「横柄な人」であれば「相手にするな」と言っています。 ※むしろ、追い返してOKだとも言っています。
そういう受け答えの部分から、ウチの面接は始まっています笑
講師にはへりくだり、講師以外(例:事務)には上から目線。
そういう人は「大嫌い」です。
日常生活でも、いちいち店員さんに対して文句を言う人っているじゃないですか?
だったら、「他行けよ」とか「ここに食いにくるなよ」って思いませんか?
僕のポリシーとしても、仕事は気分良くやりたいので、こういうところは改めて徹底していきたいと考えています。
小田が改めて提供していきたいこと
それは、個人起業家の「生き方改革」です。
まぁ最近ちょいちょい使われるようになってきた単語になっていますが、これだけ裕福な国なのに、めちゃくちゃ生きずらそうな人が非常に多いですよね。
もっと楽に考えたり、もっと楽しく生きたら、いいのになぁと思うんです。
その上で
本人のやりたいことを最適化し、本人が思い描く理想のライフスタイルを実現するサポートができたらいい
と思っています。
もちろん、その方が攻める市場や実力によってはいきなり最初から理想にたどり着くことは難しいこともあります。
その場合は、段階をおって、しっかりと説明しながら実現していってもらう予定です。
2019年、微妙だった人もぜひ、2020年は必ず良くなっていきましょう!
それでは、また!
コメントを残す