こんばんは!!
YouTubeアドバイザーの小田純也です!
本日のテーマは
「時間管理術」
について話をしていきます!
結構、時間管理術系の類いって
セミナー受講すると相当高いじゃないですか?
でも、今回超シンプルに
「時間管理術」の考え方をお伝えします。
1日24時間ありますよね?
仕事って大体8〜10時間ありますよね?
睡眠時間は平均6時間ぐらいだとしましょう。
後は、3食の御飯とお風呂の合計時間は
1時間〜1時間30分だとしましょう。
そうすると
15時間〜17時間30分は
社会人の方は使っている訳です。
学生の方であれば
仕事が学業に変わるだけですよね^^;
つまり、長い人で
約8時間ぐらいは自分で活用できますし
できない人でも4時間程度は
「自分の時間」というものが使えます。
で、僕も時間管理術系の類いの
本もセミナーも受講したことありますが…
この4〜8時間という時間を
いかに「意識」的に
「自分を高める為の時間」に
使うかどうか?だということだけ
なんですよ^^;
一生懸命この分野は
僕は勉強する必要はないと
勉強したからこそ感じます。
この1日4〜8時間を
「意識」して使っているか?
なだけです^^;
勿論、自営の方であれば
「仕事の時間も自分で決められる」訳ですから
今度は優先順位を立てることが
より重要になっていきます。
是非、参考にして下さいね^^
それでは、本日は以上です!
ありがとうございました!
コメントを残す