おはようございます、小田純也です!
本日は、午前中は岐阜で仕事をして
午後は気にいってる温泉に行こうと思ってます。
一緒に行きたい方はご連絡下さい。
では、本題の
「継続コスト」について話をしていきます。
いわゆる
「月額○円」で使用できますとか
こういった類いのことを言います。
一見、安く・お得に感じますが
注意深く購入する必要性があります。
また、それとは少しだけ違いますが
飲み会や食事会でも積み重ねると大きいです。
1回行けば
3000〜4000円は
平均してかかります。
月4回(週1ペース)だとしても
月12000〜16000円。
年で言えば
14万4000円〜19万2000円
も払ってることになります。
もし、参加する回数を半分にすれば
7万2000円〜8万6000円減り
同じ分だけお金を使うことができます。
これ、言われてみれば
「確かに!!」って思うかもしれませんが
上記の感覚で考えている人って
実はそれ程多くありません。
「時間」に関しても、そうです。
毎日の通勤時間って
ホントバカにならないですよ。
片道1時間かかるということは
往復で2時間はかけている訳ですよね。
月22日出勤していたとしたら
移動時間だけで44時間かかっています。
得意の年間コストで考えてみると…
44時間×12ヶ月=528時間
となります。
これを24時間で割ると
何と!
【22日】となります。
22日もあったら
一つのプロモーションが
やれちゃいますよ!!
※あんまりピンと来ないですかね(笑)
たまにの移動時間なら
「有効活用」できる時間!!ラッキー
って言えますが…
毎日のようになると
かなりこれは「コスト」になります。。
移動って体力も使いますしね^^;
あなたの普段の商圏を
どこまでとするのか?
人気講師や先生であれば
県外に呼ばれたりして
それなりのフィーが貰えますが
最初からそんな人なんて居ません^^;
ちなみに、僕が元々居た
トレーナー・インストラクター業界では
ほとんど【ある罠】にハマってました。
その罠というのは
ビジネスを勉強されていない人は
Aスポーツクラブで1レッスンやったら
1時間以上かけてBスポーツクラブに行きます。
そして、そこで1レッスンやったら
また、1時間かけてCスポーツクラブに移動し
2レッスン。
と、こんな感じで
1日4〜5レッスンがマックス!
という感じで動いている人がホント多かったりします。
これ若い時は良いですが
40代、50代、60代でも
同じことできるの?って思います。
身体動かさないと
収入が入ってこないようでは不安定過ぎますよ^^;
1レッスン3000円だったら
5レッスンで15000円です。
5000円だとしても
5レッスンで25000円。
身体壊したら…
ゼロ。
どころか
治療費でマイナスですよね。
・・・
このことを過去、色んな人にそう言ってきましたが
本当に危機感を感じて上手くやっている
同業界はごくわずかでした。
というより、自分も当時上記のことを
無料でアドバイスしてたから
余計にマイナスだったなと
反省しております(泣)
結局、無料は【無料の価値でしかない】ので
一見、親切なように思えても
相手のことを考えるのであれば
お金をもらうべきなんですよ。
何故ならもらう方も払う方も
「真剣になるから」です!
もらってるからより真剣に話すし
払っているから、より真剣に聴こうとするし
だから、自分も
時間と労力を無駄にしないように
大抵払うようにします。
相手だって
ボランティアじゃないですからね^^;
時間を頂くことに
もっと相手の方に対して
敬意を表すべきです。
「年上」だからとか
「年下」だからとか
ここは関係ありません。
「その人」に敬意を払うべきだと僕は思います。
勿論、お金で払えないなら
違う価値で払えばいいと思いますよ^^
例えば…
人を紹介する
物をプレゼントする
相応の知識やノウハウを渡す
もらうだけもらって
「何もしない」のは
どこに行っても嫌われます(笑)
すぐ返せないとしても
そういう気持ちが大事ですね。
人って理屈よりも
感情が動きますからね〜☆
「え〜、払わないといかんなら別にいいわ〜」と
いう人であれば
「お金を払ってでも解説したい人」
に時間を使いましょう!
その人のタイミングもありますから
あなたが固執する
必要性はないんですよ^^
僕は過去、超短気でしたから
「なんだ、コイツは(怒)(怒)」
と切れてましたよ^^;
今では
そんなマインドの方とは
一切関わらないですし…
僕がこんなメッセージを
投げかけていますので大抵は来ないです(笑)
基本的に普段はストレスフリーに
人と付き合えてます^^
上記のようにフリーな関係で
温泉に浸かったり、神社に行ったり
御飯食べに行ったり、早く寝たり
家族との時間を過ごしたり
そんな時間を過ごした方が
よっぽど人生、楽しめますよ^^
ということで、コストというのは
「月」や「年」で考えて下さい^^
収益面も同じですね^^
ここまでご覧になって頂き
ありがとうございました!
コメントを残す