おはようございます、小田純也です。
本日やYouTubeの分析機能の1つに
「視聴者維持率」について
お伝えしていきます。
この視聴者維持率を
評価することは
非常に重要です。
この機能を見ることで
どのタイミング(分数)で
視聴者の「離脱」が見られるか
が分析することができます。

YouTubeを攻略する上で
よく誤解されているのが
「キレイな動画」を作ることだと
認識されていますが
最初は全く必要ありません。
いや、むしろ最初から
それをしては行けません。
作り手の主観で作った際
万が一、視聴者に
求められていない動画を
10万円前後の金額で
作ってしまったら
市場から外れた動画を
作ったことになります。
動画を取り組む上で
結構やりがちだったりします。
ではどうすれば良いのか?
一番リスクなく確実なのは
どんな動画が反応が良いか
お金をかけずに
テストをしていながら
「あ、こんな動画が良いんだ」
と感覚を掴むことです。
挙げていった動画の反応を見ながら
必要であれば経費を使って行く
この流れがベストです。
ビジネスは「カン」も大事ですが
鉄則は、市場の声(反応)です^^
参考になれば幸いです♪
中小企業 動画マーケティング専門 小田純也
▼より濃い情報を知りたい方は写真をクリック

コメントを残す