おはようございます、小田純也です。
あなたは
「YouTubeが
再生されやすい時間帯」を
ご存知でしょうか?
視聴行動分析サービスを提供する
ニールセン株式会社が
スマートフォン視聴率情報
「Nielsen Mobile NetView」
というもので
動画サービスの
利用者数ランキングを
発表されていました。
上記に記載してある
情報データ(2015.8月)を
元に小田の注目ポイントを
3つお伝えしていきます。
その3つの注目ポイントとは
1、ユーザー数
2、1人あたりの利用時間
3、最も利用している時間帯
です。
では、早速いきましょう。
=================
1、ユーザー数
=================
日本のPCでの利用者は
「2703万人」
そして
スマートフォンの利用者は
「4148万人」
2014年にYouTuberになりたい!
学生が沢山居たとは言え
ついに、4000万人を突破しました。
若年層が多いと思いきや
小田のチャンネルには
25〜34歳
35〜44歳
の層の方が最も多いです。
YouTubeは
・Googleの検索エンジン
・Yahooの検索エンジン
・Youtube内の検索エンジン
と全て検索エンジンで
連動しておりますので
YouTubeを利用することで
どれだけの人にリーチできるか?
この時点で
お分かり頂けると思います。
「テキスト(文字)」のみで
発信しているのは
非常に”勿体ない”なと思います。
=================
2、1人あたりの利用時間
=================
PCだと
「4時間16分」
スマホの場合は
「1時間56分」
と出ていますね。
アメリカも日本も
スマホからよりも
PCからの視聴者の方が
しっかりと映像を見たい人が
多いのでしょうね。
それにしても
2時間でも見過ぎなのに
4時間って見過ぎですよ(笑)
今は「他者」の時間を
どれだけ自分の情報に
長く触れてもらうか。
ここがポイントに
なっております。
動画コンテンツは
ジャンルによっては…
クリエイティブ性も大事ですが
有益性がなければ
長く見られませんので
ますますコンテンツ力は
欠かせなくなります。
=================
3、最も利用している時間帯
=================
図2に関しては
2015年5-7月のデータになります。
【参考サイトはコチラ】図2
YouTubeアプリからのデータですが
午前中の最も視聴者が
集まっている時間帯が
「6:30〜8:30」の間。
そして、1日の中で
視聴者が多い時間帯が
「19:30〜21:30」の間
と出ております。
メルマガもそうですが
「決まった時刻」に配信することで
この時間には
必ずあなたの最新動画が
アップされる。
ということを印象に
残すことは非常に重要です。
いわゆる
【番組】と同じですよね。
○○という番組は
「○時〜○時」にやる番組だと。
それで言えば
小田のメルマガは
「朝の6:30」に来ると。
(最近、遅れてますがwww)
ご存知かもしれませんが
「チャンネル登録者」の方には
YouTubeに動画を投稿されると
お知らせが届くようになっています。
以上、3つのデータが
小田の注目ポイント
としてお伝えしました。
参考にして下さいね〜☆

コメントを残す